はじめに
先週に引き続きモーニングサテライトの予想レンジと実際の相場との相関を見ていきたいと思います。
モーサテについての説明や前週の結果などは以前の記事に書いてありますので、そちらを参考にしてください。
【FX検証】モーニングサテライトを見ていればFXで勝てるのか?【モーサテ】
検証方法
検証項目
- 月曜日の週間予想レンジと実際のマーケットとの整合性
- 火曜日~金曜日の予想レンジとマーケットとの整合性
- コメンテーター別の的中率
上記の視点から長期的に検証して、実際に指標(逆指標)として成り立つのかを見ていこうと思います。
検証方法
↑こんなやつです。
11月8日(金)の予想レンジですが見事に的中しています。
またホームページ上でも1週間の概要が上がっていますので、そちらも参考にしていきたいと思います。
単純なレンジ予想とコメント内容を確認しつつ検証していこうと思います。
FXに聖杯は無いと思っていますが、的中率次第では案外行けるのではないかと思っています。
実際の検証
11月18日~11月22日
11月18日週間予想 107.50円~119.50円
クレディアグリコル銀行・斎藤裕司氏
今週は重要経済イベントが少ないために引き続き米中貿易交渉をめぐるヘッドラインと香港情勢が相場を左右するとみられる。
実際の相場では
O:108.76 H:109.07 L:108.27 C:108.63
予想以上に小さい動きとなりました。
上昇も限定的でしたが、方向性 ◎
レンジ内に収まっています。 ◎
11月18日 (火) 108.20円~109.10円
JPモルガンチェース銀行・佐々木融氏
米中貿易交渉に関する中国側のやや悲観的なムードで少し円高方向になっているが、その反応も限定的になってきたためそれほど大きく影響はせず底堅い展開が続くとみられる。
O:108.66 H:108.83 L:108.45 C:108.54
方向性、レンジ共に◎
全然動きませんでしたね。
11月20日(水) 108.20円~108.90円
ソシエテジェネラル銀行・鈴木恭輔氏
引き続き米中の動向待ち。20日は手がかり不足なところが否めないため狭いレンジでの推移が予想される。
O:108.51 H108.73 L:108.34 C108.61
方向性 ◎
レンジ幅 ◎
11月21日(木) 108.00円~109.00円
シティグループ証券・高島修氏
21日はフィラデルフィア連銀景況指数、米国の中古住宅販売件数などが出てくる。統計としては重要だがマーケットにとって決定的な要素になるとは考えにくく、動きにくい状態が続くとみられる。
O:108.54 H:108.69 L:108.27 C108.60
方向性 ◎
レンジ幅 ◎
11月15日(金) 107.80円~108.80円
三井住友信託銀行NY・持田拓也氏
22日も地合いは変わらず居心地のいいこの水準から腰を上げることはないとみられる。
O:108.59 H:108.73 L:108.47 C108.63
指標内容もあまり強くありませんでしたが、上方向でした。
方向性 ◎
レンジ幅 ◎
検証結果
検証ポイントと勝率です。
勝ち負けは予想に乗って持ち越した場合の結果です。
- 週間 斎藤裕司 4pt 勝ち 持合い相場で限定的
- 火曜 佐々木融 4pt 勝ち 持合い相場で限定的
- 水曜 鈴木恭輔 4pt 勝ち 持合い相場で限定的
- 木曜 高島修 4pt 勝ち 持合い相場で限定的
- 金曜 持田拓也 4pt 勝ち 持合い相場で限定的
値動き自体が小さかったですが、週間で勝ち
持合い相場は解りやすいんでしょうか。
皆さん予想レンジに収まりました。
終わりに
今週は値動きがかなり小さく、いいところでLが出来ればちょい勝ちというところでしょうか。
今週も乗っかっていれば勝てましたね。
週間予想も正確でした。
私はOCOが刺さらず、108.53Sを持ち越してしまいました。