はじめに
個人投資家の方が情報を得るには様々なメディアからの情報収集を行っていると思います。
私も2005年から投資を始めましたが、その当時はYahoo!ニュースや2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)なんかで情報を収集していましたが、その頃からモーサテの話は時折目にしていました。
その中でも予想レンジは今でも5ちゃんねるでレスしている方もいます。
実際にファンダメンタル情報は株式投資・FX投資・CFD投資を行っている方には有益なメディアであると思います。
そんな中で朝の忙しい時間、寝ていたい時間帯に放送しているモーサテの検証を行っていきたいと思います。
モーサテ・モーニングサテライトとは
『ニュースモーニングサテライト』(英: NEWS MORNING SATELLITE)は、テレビ東京系列(BSテレ東・日経CNBC含む)で1998年(平成10年)10月1日より平日(月曜日から金曜日)の朝に生放送されている朝の情報番組・経済報道番組である。略称は「モーニングサテライト」「モーサテ」。
詳しく知りたい方はモーニングサテライトのwikiへどうぞ。
概要や遍歴、歴代の出演者などが載っています。
私が最初見たときにはメインに本村さん梅津さん、お天気の井口さんが出ていましたし、海外から女性レポーターがレポートしていた記憶があるので、2005~2006年頃から見ていたのだと思います。
こうやってみると長い歴史がありますね。
大江さんが出ていたのももう5年前なんですね。
検証方法
検証項目
- 月曜日の週間予想レンジと実際のマーケットとの整合性
- 火曜日~金曜日の予想レンジとマーケットとの整合性
- コメンテーター別の的中率
上記の視点から長期的に検証して、実際に指標(逆指標)として成り立つのかを見ていこうと思います。
検証方法
↑こんなやつです。
11月8日(金)の予想レンジですが見事に的中しています。
以前は始値に±50pipsか?と思わせるようなアナリストもいましたが現在はどうでしょうか?
私もしばらく見ていなかったので、楽しみです。
朝早いので録画予約を入れました。
またホームページ上でも1週間の概要が上がっていますので、そちらも参考にしていきたいと思います。
単純なレンジ予想とコメント内容を確認しつつ検証していこうと思います。
FXに聖杯は無いと思っていますが、的中率次第では案外行けるのではないかと思っています。
実際の検証
11月第一週
検証するつもりもなかったのでバックナンバーから見ていきます。
11月5日(火) 108.30~109.10円
コメンテーターは三菱モルガンスタンレー証券・植野大作氏
雇用統計が良かったのでISM非製造業指数があるが市場の注目は米中協議に移っている。
実際の相場では O:108.55 H:109.24 L108.52 C:109.15
上目線の予想なので、方向性◎
上抜け&終値レンジ外、レンジ幅×
11月6日(水) 108.60~109.60円
この日のコメンテーターはソニーフィナンシャルHD・尾河眞樹氏。
前日のISMが良かったので、円安方向を予想。
これはオープンが109.15なので±50pipsパターンか?
実際の相場では、O:109.15 H:109.18 L:108.81 C:108.97
上目線の予想だが、円高方向へ 方向性×
レンジ幅は広すぎる感があるが、とりあえずレンジ内 〇
11月7日(木) 108.50~109.20円
この日のコメンテーターは野村証券・後藤祐二朗氏
米中交渉の後退、同指標が少ないため円高目線。
実際の相場では、O:108.93 H:109.48 L:108.64 C109.27
円高目線でしたが、直近高値をマークしてしまいました。
方向性:× レンジ幅は上抜け&終値レンジ外:×
11月8日(金) 109.00~109.80円
この日のコメンテーターは三井住友銀行NY・下村剛氏
米中通商協議の第1段階での合意に向けた進展期待を背景にドル円も底堅い展開
上値抵抗線として意識されていた200日移動平均線を明確に上回ってきたことで110円に向けた上昇基調が維持されるとみられる
実際の相場では O:109.29 H:109.47 L:109.07 C:109.21
方向性は若干の円高基調であるが、前日よりは円安 方向性:〇
レンジ幅 幅も極端な広さもなく、レンジ内 レンジ幅:◎
このような結果となりました。
検証結果
検証ポイントと勝率です。
勝ち負けは予想に乗って持ち越した場合の結果です。
- 火曜 植野大作 2pt 勝ち
- 水曜 尾河眞樹 1pt 小負け
- 木曜 後藤祐二朗 0pt 利確次第で小勝ち 結果大負け
- 金曜 下村剛 3pt 利確次第で勝ち 結果ほぼ同値
結果としては負け先行ですが、利確ポイントを見極めれば、水曜以外は勝利です。
終わりに
今回、初めて検証してみましたが結構楽しく集計しました。
相場では絶対は無いので、当たることもあれば外れることもあります。
トランプのツイート一つでトレンドが変わる世界です。
目的は何も考えずに乗って勝てるかどうかの検証です。
コメンテーターをディスったりしているわけではなく、どういった考えで参入し、どういった経緯でどういう結果になったのか、今後のトレードに生かせるのかが大切です。
今後も相場検証を行っていこうと思います。
上手くやれば先週は勝ち越せましたね。